初心者と経験者が協働する音楽空間
神奈川県逗子市を拠点に据えるBaroquartでは、20代から80代までの多様な年齢層が混声合唱団および室内楽団のメンバーとして活動を共にしています。長年にわたり合唱に携わってきた熟練者と、音楽表現に初めて挑戦する初心者が対等な関係で協力し合い、それぞれの視点や感性を融合させながら独自の音楽づくりを行っています。地元出身者を主体とした構成により、逗子という地域への深い理解と愛着を持ちながら、鎌倉や葉山などの近隣エリアにおいても積極的に演奏会を開催し、地域密着型の音楽団体としての役割を果たしてきました。
室内合奏団のプロオケとして演奏の場を広げることを目指すアマートルアンサンブルも設立されており、音楽に対する強い探求心を持つメンバーが、一人ひとりの表現力を継続的に磨いていける環境が整備されています。両組織が連携し、互いに高め合うことで、より深い芸術性を追求する活動が展開されています。
有償と無償の組み合わせによる文化貢献
福利厚生の一環として企業の従業員向けに実施する出張コンサートを提供するとともに、介護施設や医療機関といった福祉・医療の現場で無料の院内演奏会を精力的に開催しています。有料イベントを通じて得られる収益を、こうした無償での音楽提供活動の運営財源として活用する仕組みを構築することで、経済的な事情から音楽に触れる機会が少ない方々にも、質の高い演奏をお届けすることを実現しています。小学校から高等学校に至る教育機関への出張演奏にも対応しており、若い世代が生の音楽体験を通じて感性を育む機会を創出しています。
有料公演と無料公演をバランスよく組み合わせたこの活動形態により、持続可能な方法で地域社会への貢献を続けることができています。様々な場所で演奏を行うことで、年齢や環境、立場の違いを超えて多くの人々に音楽の素晴らしさを伝え、文化的に豊かな地域社会の形成に寄与しています。
歴史ある作品への深い敬意と表現
ヘンデルによるオラトリオ「メサイヤ」に代表される、時代を超えて人々に愛されてきた多彩な合唱曲を演奏してきた豊富な経験を持っています。長い歴史の中で磨かれてきたこれらの楽曲に対し、Baroquartのメンバーは作品が持つ芸術的価値と文化的意義を深く理解し、一音一音に魂を込めて歌うことを何よりも重視しています。初心者と経験者が力を合わせて作品を完成させていく過程では、個人の技術的向上はもちろんのこと、団体全体としての表現の深みと一体感が増し、聴衆の心に響く臨場感あふれる演奏が生み出されています。
逗子に拠点を持つ音楽団体として、これからも心が洗われるようなクラシックの魅力を様々な場所で発信し続けることを使命としています。音楽を心から愛するメンバーが結集し、聴衆の皆様に忘れがたい特別なひとときをお届けできるよう、魅力的なイベントの企画と質の高い演奏の実現に尽力してまいります。
誰もが楽しめる開かれた音楽体験
クラシック音楽に対して距離感や堅苦しさを感じている方々にも、気軽に参加していただけるよう、Baroquartは細やかな配慮を随所に施しています。ドレスコードを設けず、普段着での来場を歓迎することで、形式にとらわれない自由で温かな雰囲気を大切にしています。オーケストラや室内楽団といった専門用語に馴染みのない方でも安心して楽しめるよう、わかりやすい案内と親しみやすい対応を心がけています。
開演時刻よりも十分に早い時間帯から開場することで、来場者がゆとりを持って会場に入り、落ち着いた気持ちで演奏に集中できる時間を提供しています。チケット価格についても多くの方が手に取りやすい設定を維持し、従来のコンサート形式とは一線を画す独自の工夫で、心が豊かになる音楽体験をお届けしています。


