第2のセーフティネットとしての役割
一般社団法人蝦夷サポート協会は、2019年3月の設立以来、生活困窮者自立支援法の理念に基づき、第2のセーフティネットとして機能してきました。「働きたくても働けない」「住む場所がない」など、生活にお困りの方々を支援し、自立に向けたサポートを実施する団体として、現に経済的に困窮し最低限度の生活を維持できなくなるおそれのある方々に対して、幅広い相談支援を行っています。 雇用の不安定化やコロナ禍の影響により経済的困窮に陥る方が増加し、貧困の世代間連鎖や社会的孤立のリスクが高まる中、多様で複合的な生活課題の解決に向けて包括的・早期的な支援を提供しています。一人ひとりがその人らしい自立を実現できるよう、地域社会の中で生活を立て直すための支援体制を構築しています。
入居障壁を取り除く住宅支援
一般社団法人蝦夷サポート協会では、住宅確保要配慮者居住支援法人として北海道指定第39号を取得し、保証人なし・保証会社なしで入居できる賃貸物件を豊富に取り扱っています。生活保護受給者の方、求職中の方、身寄りのない方、ご高齢の方、出所された方、これまで入居審査に通らなかった方など、住まいの確保に困難を抱える多様な状況の方々に対応しています。 札幌市内の豊平区、白石区、中央区、東区、北区、南区など各エリアにおいて、最短即日入居可能な物件を含む多彩な選択肢を提供しています。ペット可物件やネット無料物件など、生活スタイルに応じた条件の物件も取り扱っており、不動産仲介会社への同行や契約手続きのサポートを通じて、スムーズな入居を実現しています。
緊急性の高い状況への対応
一般社団法人蝦夷サポート協会では、ホームレス状態、ネットカフェ難民、車中生活を余儀なくされている方、離職に伴い家賃が払えず退去を迫られている方など、緊急性の高い状況にある方々への迅速な対応を行っています。一時保護施設の提供、生活保護申請や行政手続きのサポート、医療機関への同行、お引越しや不用品処分・回収のサポートなど、生活全般にわたる支援を展開しています。 生活が破綻しそうなときや困難を抱えた方が周囲にいる場合、気軽に相談できる窓口として機能し、個々の状況に応じた最適な支援策を提案します。行政や医療機関との連携を密にしながら、利用者の方々が安心して生活を再建できるよう、継続的なサポート体制を整えています。
就労準備から経済的自立へ
一般社団法人蝦夷サポート協会における就労支援は、単なる求人紹介にとどまらず、就労準備から経済的自立まで包括的にサポートする点が特徴です。求職中の方へのお仕事紹介、就労支援、求人に関する情報提供を通じて、一人ひとりの状況や能力に応じた適切な就労機会の創出を支援しています。安定した生活基盤の構築を目指し、長期的な視点での自立支援を実践しています。 暮らしに寄り添いながら継続的なサポートを行うことで、生活困窮者が抱える複雑な課題を丁寧に受け止め、その人らしい自立の実現を後押ししています。地域社会とのつながりを大切にし、社会的孤立を防ぎながら、自立後も安心して生活できる環境づくりに取り組んでいます。


